Q 1対1の個人指導コースは常に1対1ですか。

Ans
原則の定員は1対1としております。ただし、他の教師が休みのときや対策授業の追加が短期的に発生しているときなど臨時の対処として1対2までになることをご了承ください。またご希望でお友達どおしの1対2をおうけしますが、費用はいずれもかわりません。

Q 同じ先生がずっと担当してくれるのですか。

Ans
原則、気に入った教師で受講してもらうようにしております。そして、できる限り馴れた先生で担当致します。ただ、教師の事情も発生しますので、その点あらかじめご了承ください。できる限り馴れた先生が毎回担当させていただこうと工夫しております。

Q 授業計画はどのように決められますか。

Ans
個別指導の利点を最大限生かしまして、各生徒がもっとも必要としている事柄から学習してゆけます。基本テキストも3種類以上ご用意して、適切な指導運営を行っています。

基本的な指導指針は塾長が永年受験指導の中で培って参りました必勝パターンをアレンジして個別ベースに変化させております。例えば中学生の優秀な生徒諸君にはシリウスを長期計画で取組ませますし、基本にたちかえって学習したい生徒諸君には英語のびじゃんを教材にして無理なく基礎から学習させております。大学受験でもスクランブル英語構文演習や英頻またチャート式など最新鋭のウェアポンを揃えて指導のベースをつくっております。

Q 授業(科目・回数)の変更はいつでもできるのですか。

Ans
科目や回数の追加・変更は、月末25日までのお申し出で、次月から可能です。講師の調整に余裕が必要です。ただし「中間テスト」・「期末テスト」の対策が始まっている期間などは、いつもの授業を「定期試験対策」として違う科目で受講することができます。その場合は、担当教師の受け持ち外の科目となることがありますのでご了承ください。「定期試験」が終了次第、通常に戻ります。

 

Q 教師の変更はいつでもできるのですか。

Ans
教師の変更に際しても、お気軽に塾長にご相談ください。ただし講師はどこでも不足しております。少なくとも最低一か月以上の余裕が必要です。むやみに教師を変更するのは授業効果を損なう恐れがありますのでなるべく避けた方がいいと思います。そのため当初に相性を深く考慮しています。

 

Q 一度決まった授業日の変更はできますか。

Ans
変更は可能です。但し、気にいった今の先生と離れないようにするには、むやみに授業日の変更はしない方が賢明といえます。ただし、必要の時は、遠慮なくお申し出ください。手続きに時間をいただきますが、その間は従来どおりの先生で授業は休まず継続させていただきます。

 

Q 宿題は毎回出されるのでしょうか。

Ans
宿題を出すということが、塾の使命だと考えております。また学校での授業が理解できているかを確認しつつ、必要な内容について指導します。宿題のほかにやるべき内容が常にわかり家庭学習に臨んで、迷うことのないように、指導します。宿題自体は次回の授業で確認しますが、わからなかったり、忙しくて出来なかった時はそのまま、事情を話して下さい。参考にし、内容も十分吟味します。

 

Q テスト前とかテスト期間中は追加の授業がうけられますか。

Ans
テスト前に回数を追加してふだん授業を受けていない科目を指導してもらうとか、さらに回数を増やし、授業を受けている科目の成績向上に努力するのは賢明と言えます。費用は、受講しやすいようにその分だけの追加費用を計算いたします。

 

Q 遅刻した場合はその分延長して頂けるのですか。

Ans
残念ですが、遅刻に関してはいかなる理由があっても遅刻した分の延長はできません。授業前に来て、自習するとか各自で遅刻をしないよう予防策を講じておくことが必要です。

 

Q 欠席した場合はどうなりますか。

Ans
欠席する場合は必ず事前に事務局へ電話でご連絡ください。振替授業について、振替制度がありませんので授業消化となります。これは従来の振替なしの安価コースを1対1にし、価格を抑えることで振替をお受けしないことにした事情がございます。ご理解ください。

 

Q 進路相談をしたいのですが、応じられますか。

Ans
はい、塾長がひとり一人に応じています。集団では年に一度の受験説明会を3月4月で行っています。また「入試ファースト」で情報発信しています。会員の方にはいつでもご相談に応じていますので、ぜひ塾長にご相談ください。